台湾は比較的釣りをよく親しまれている国とも言われています。台湾は少し南の方にありますがどんな魚が釣れるのでしょうか?
台湾の釣り場は?台湾に釣具店はあるのか?台湾の釣りシーンについて現状をまとめてみました
台湾の釣りシーンについて






台湾の釣り事情
四方を海に囲まれていることから台湾ではかねてより釣りが人気のアウトドアとして人気を誇っていました。一方で亜熱帯に属する島国の台湾では淡水の釣りも盛んなようです。
最近では日本でも有名な中古釣具店「タックルベリー」も台湾に出店されており、情報を入手することもできるようです。果たして現在の台湾の釣りシーンはどうなっているのでしょうか。
海釣り(ソルトウォーター)
台湾は海に囲まれているため、多くの海釣りスポットがあるようです。
東海岸、南シナ海、台湾海峡など、各地域にさまざまな種類の魚が生息しているとのこと。代表的な魚としては、シイラ、ヒラメ、カンパチ、マグロ、シロギスなどが挙げられます。

んん?台湾では白甘鯛がよく釣れる??
そしてこのアングラーは以前TaPiYoTaにも乗ってくれた! B兄貴だ!
淡水釣り(ソフトウォーター)
台湾には多くの川や湖があり、淡水釣りも盛んだそう。
特にバスフィッシングが人気で、台湾各地に良好な釣り場が点在しています。
また、フライフィッシングやトラウト釣りも行われているようです。
昨日、日本人の釣り友達が北区の漁場と魚種について聞きに来店、前日に淡水川で餌を散布し、今日は弾を補充するために立ち寄ったとのこと。
ダックベリーの近くの釣りスポットには、サウスポート パーク、リバーサイド パーク、いくつかの池などがあります。
主な魚種は、ティラピア、コイ、フナ、ブラックヘッド、ターポン、雷魚です。
タックルベリー台湾のBLOGより
台湾の釣り人口は60万人?
日本では一説によると釣りをしたことのある人口が約3000万人、
アメリカでは約4000万人がいると言われていますが、
台湾の釣り人口は約60万人から100万人と推定されています。
さらに海に囲まれている環境もあり、台湾では釣具産業も好調のようです。
また台湾では様々な釣りイベントが開催されており、盛り上がりを見せているとのこと。ほかにも大会やフェスティバルがあり、競技で釣り技術を競い合ったり、
釣り道具や技術の展示が行われたりします。
さらにプロの釣りガイドサービス=遊漁船も存在しているようです初めての人でも安心して釣りを楽しむことができます。
台湾の釣具店について
台湾には、釣り具メーカーOKUMAの直営店や釣具専門店、釣りレクリエーション活動を普及させるための直営店舗などがあります。タックルベリーなどの日本由来の中古ショップもあるみたいです。
台湾にある有名釣具店
漁拓釣具店

タックルベリー台湾

噂によると店長が日本人なんだそうで、「台湾で今何が釣れているのか?」情報を手にするのにぴったりかもしれませんね!
- 【台北忠孝店】
- 台北市南港區東新街77巷4巷2號
- TEL:02-2785-7980(定休日:月曜日)
- 営業時間:11:00~21:00
- 台北MRT「後山埔」 「クンヤン」 10分
- 【台北士林店】
- 台北市士林区石上路88號
- TEL:02-2888-2022(定休日:月曜日)
- 営業時間:11:00 00-21 : 00
- 台北MRT士林駅から徒歩10分
釣具のラインナップも日本でよく目にするあれやこれやがあり,,,デジャブ感のある店内で釣具を補充することができるので、ある意味安心ですよね。
タックルベリー台湾店の品揃えについて



台湾の船釣り事情
周囲を海に囲まれた台湾ではマリンレジャーも盛んとなっており、ダイビングなどのレジャーが楽しまれていますが、船からの海釣りも多く行われているようです。
船をチャーターして釣り体験的な釣りを挑戦させてくれる船のほか遊漁船なども日々就航しているようです。
台湾のリゾート島 緑島(南寮漁港)でのフィッシング体験ツアー
季節に合わせた魚を狙う釣り体験ですが、狙いの魚種は南洋だけにカツオなどの大型魚種を狙うこともあるそうです。
緑島について
緑島南寮漁港 住所 | 台東縣綠島鄉1 鄰漁港路 2-6 號 |
緑島へのアクセス方法 | 飛行機:台東空港から1日3便就航 船:台東県富岡港から緑島行きへ乗船約50分で着きます。 |
台湾本当からは船や飛行機でアクセスすることができるそうです。船の場合50分ほどで本当へ到着できるようです。
釣りが初めての方でも用意がなくても釣りを楽しむことができるようですね
緑島ではキハダも釣れる!?
台湾で白甘鯛がよく釣れている?
夏になると船釣りではなんと白甘鯛がよく釣れているような情報をタックルベリーのブログで入手しました。

こ、これは幻の白甘鯛…ですよね!?
白甘鯛は台湾では「馬頭」といわれているそうな。
そう言われると確かに馬の顔に似てますね。
◼️毘沙漁港での船釣り

台湾にある漁港である「毘沙漁港」を7時に出発し船釣りに挑戦するそうです。

釣り方はオキアミをつけて釣る方法のようですね。
船外機のボートを使用しているようです。
◼️Tackledata
ガンシマノ ハイチュン 80-240
ロールダイワ レオブリッツ 300J
鉛クローズド工業船釣り用リード No.100
同じ毘沙漁港では、豪華クルーザーで釣りをすることができるようで、
夜釣りでイカやタチウオを狙うことができるようです。



値段はおよそ1万円程度で楽しむことができるようです。
釣りのスケジュール一覧
- 17:00集合場所待ち合わせ
- 17:30碧砂漁港
- 21:30ドロップオフ場所解散
◼️澳底漁港での船釣り
続いては澳底漁港と呼ばれるところからの船釣りをご紹介。
釣行は2月に行かれていたみたいですが、さすが南国いわゆるシイラっぽい魚が釣れているようですね。

「インプ」と呼ばれているようです。
他には40センチ程度のグレも釣れているようで、魚影はとても濃そうです。

餌釣りで狙われているようですね、
台湾では多種多様な魚が釣れているよう
タックルベリーのブログを中心に台湾釣行記をサクッと調べてみただけでも台湾で釣れている魚種が多種多様なのがわかりました。釣り方はエサ中心ですが、リーダーの太さやタックル等からみても、それほど複雑な仕掛けではなさそうです。


オキアミを餌にしたシンプルな狙い方で相当な多種多様の魚が釣れている事実…
これは台湾で相当釣りをしてみたくなりますね。
台湾の釣りスポットはどこ?
続いては台湾で釣りのできるスポット情報をお届けします。周囲を海に囲まれているので、どこでも釣りができると思いきや、台湾は周囲がとても遠浅らしくショアからの釣りはなかなか厳しいそうで、漁港での釣りがメインとなるようです。
漁港でも日本と同じく釣り禁止のスポットもあるようですので、次から紹介するポイント情報を参考にしてみてください。
海釣り台湾釣りスポット情報
基隆港・通称「白灯(白燈bai2deng1)」

登録制だが人気・実績No.1とされている基隆港。ただし登録制
台湾の北端近くにある「基隆港」をご紹介します。
季節や気候によってタチウオ、バロン、サバ、カツオ(スモーキータイガー)などの魚種が釣れているようです。
基隆港での実釣動画
なんと去年1年間で、5万人以上の方がこの場所で釣りをしているそうな。
なぜ人数がここまで詳細にわかるのかというと…この場所は釣りをするのに登録制となっているからなんだそうです。
基隆港で釣りをするには登録がいる
釣り協会等の基隆市公認の釣り団体に参加し、そのサークルに年会費を支払い会員となるか、あるいはその団体が企画する釣り大会等にスポット参加を申し込むかしないと、釣行が許されない場所なんだそう。
違反した場合、3万元~15万元(日本円約11万円~54万円)の罰金が科せられます。
とある団体の場合、年間費用はおよそ2000円程度のようですね。
参考:https://www.fishing.org.tw/
他にも近くの基隆市内を流れる田寮河では、パシフィックターポン(イセゴイ)が狙えるそうです。
台北港
こちらも同じく釣り団体に所属しないと釣りのできない登録の釣りスポットとなっているようです。土日をメインに釣り開放日が設定されているようです。
2017年は約1万人の方が釣りを行われたようです。
台北港の実釣動画
動画ではやけにふっといタチウオが釣れていますね〜
台北港で釣りをした人の口コミ(翻訳版)
釣り人にとって素晴らしい場所
googleより
様々な魚種が生息する好釣り場 魚の生態は釣り仲間の道徳基準によって共同で維持される必要があります。 小魚も逃がさないでください!
googleより
釣りに最適な場所です。
googleより
深澳漁港


台北から車で30分ほどで到着することができる深澳漁港。
こちらは登録が必要がない釣り場となります。ただしいわゆる「釣り開放区」という場所のみで釣りが可能なようで、禁止区域で釣りをした場合、罰金となってしまうようです。
竹囲漁港(竹圍漁港)

桃園エリアにある釣りスポットです。海流の影響もあるのでしょうか。
基隆方面に比べると水質があまりよくなく、さらに小物が中心の釣りとなるそうです。
狙いの魚種は主に、ボラ・チヌ・キビレ・ゴンズイ・キス・コノシロなどなんだそうです。
やはり海流の影響なのか。。
永安漁港

永安漁港というローカルの方に知られる夕陽の綺麗な観光地で釣りをすることができます。
竹囲漁港と同じボラ・チヌ・キビレ・ゴンズイ・キス・コノシロを狙うことができます。
チヌも放流されているそうで、チニングを楽しむことができるそうです。
台北市士林區でバラマンディが釣れるらしい

新北市八里付近河口域でタイリクスズキが釣れるらしい
台湾のターゲット別 淡水釣りスポット情報
次は台湾の淡水釣りスポット情報をお届けします。
台湾には管理釣り場を中心に様々なターゲットが釣れる管理釣り場が存在していますよ。
それぞれの魚種について解説はこちら(タイのバンコクで釣りをしよう)
高雄市 永安百甲休閒漁場 でバラマンディ(金目鱸)が釣れる

釣り場 | 永安百甲休閒漁場 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 ※月曜日定休 |
料金 | 500TWD |
HP | https://g.co/kgs/aBkRvLf |
ガイド | なし |
レンタル | あり |
屏東縣 林邊大金池でバラマンディが釣れる

釣り場 | 林邊大金池 |
営業時間 | 6時30分~18時00分 |
料金 | 3時間単位で300台湾ドル |
HP | https://g.co/kgs/1R5njrA |
ガイド | なし |
レンタル | あり |
魚擬共舞-順之堂路亞擬餌釣具專門店でレッドドラムが釣れるらしい

釣り場 | 魚擬共舞(東石場)-路亞推廣基地/路亞擬餌專門店-順之堂 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 |
料金 | 250TWD |
HP | https://www.facebook.com/Iuafls/ |
ガイド | なし |
レンタル | あり |
鳥松濕地公園でトーマンが釣れる

釣り場 | 鳥松濕地公園 |
営業時間 | いつでも |
料金 | — |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
大湖公園でストライプドスネークヘッド(泰國鱧魚)が釣れる

釣り場 | 大湖公園 |
営業時間 | いつでも |
料金 | — |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
漁興旺養殖場釣魚池でティラピアが釣れる

釣り場 | 漁興旺養殖場釣魚池 |
営業時間 | 8時00分~21時00分 |
料金 | — |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
玉盛休閒釣魚池では幻の魚を言われるコウタイ(鮕呆)が釣れる

釣り場 | 玉盛休閒釣魚池 |
営業時間 | |
料金 | — |
HP | https://tw.locale.online/-657424506.html |
ガイド | — |
レンタル | — |
台北市ではそこらじゅうでクラシアス、クララ(土虱)が釣れる笑
釣り場 | 台北市 |
営業時間 | ーー |
料金 | ーー |
HP | ーー |
ガイド | なし |
レンタル | あり |
水利六百休閒魚池でマングローブジャックが釣れる?
釣り場 | 水利六百休閒魚池 |
営業時間 | いつでも |
料金 | 500元24hr |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
金雞湖休閒魚池でタイワンドジョウが釣れる(バスも釣れるらしい)

釣り場 | 金雞湖休閒魚池 |
営業時間 | 6時00分~18時00分 |
料金 | — |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
白匏湖(ワイルド)はブラックバスが有名

釣り場 | 白匏湖 |
営業時間 | いつでも |
料金 | — |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | — |
台湾はエビ釣り堀も盛ん


釣り場 | 外双渓車輪釣蝦場 |
営業時間 | 10時半〜4時半 |
料金 | 1時間350元 2時間以降は1時間毎に300元 |
HP | — |
ガイド | — |
レンタル | 込みなんだそうです |
まとめ(台湾の釣り)
台湾の釣りものや釣りスポットをご紹介してきました。温暖な南海の地にあるだけに釣行記を見ると冬でもシイラの幼魚などの南洋の魚が釣れるのはとても魅力的。
淡水エリアでも釣り人憧れのバラマンディや、ブラックバスのほか怪魚なども狙って釣ることができそうです。
・ソルトウォーターやソフトウォーターでも申し分ない
・ショアジギングは遠浅の海が多く適さないことが多い
・海のショア釣り場は各地域の釣り団体への登録が必要となることが多い
・エビ釣りもとっても人気
台湾の釣り事情まとめ
台湾には多くの釣り人がいます。釣り人口のその数はなんと60万人とも言われており、日本初の釣具屋なども台湾に進出しています。
台湾発の釣具メーカーなどの釣り産業も発達しているほか、釣具店では日本でお馴染みのルアーも買うことができますよ。
SNSなどでは日本人が釣りをする機会も多く紹介されています。
ぜひとも日本の隣の釣りアイランド「台湾」へ釣りにでかけてみてはいかがでしょうか。
日本で釣りをしたくなったタイ在住の方へ
大阪のアーバンフィッシングならタピヨタグランボートクラブ
大阪都心から約30分の出港のタピヨタグランボートクラブは、有名観光地海遊館のある天保山にあるアーバンフィッシングボートです。
チヌやシーバスといったターゲットをメインにルアーを使ってのゲームフィッシングガイドのサービスを提供しています。
タピヨタ号の紹介
21フィート7人乗りの小回りの良いボートで各ポイントを回ります。ポイントまでは10分~30分ほどで到着することができ、大阪湾奥エリアの多様なポイントを回ります。保安上の問題で岸からのエントリーも厳しくなっていますが、沖からなら自由にかつ安全に釣りを楽しむことが可能です。
世界の釣りを紹介しています。
大阪湾で釣りをするなら
中東で釣りをするなら
アマゾン川で釣りをするなら
日本人が台湾で釣りをしたくなった時どこにいけば良いでしょう?

LINE友だち会員募集中
LINE公式アカウントでタピヨタグランボートクラブメンバーに登録いただくと、イベントや乗船予約が簡単にご利用いただけるほか、お得な情報やクーポン、スタンプ会員カードがご利用になれます。
- 各種イベント・乗船予約
- お得なイベント情報
- ご利用内容に応じたクーポン配信
- スタンプ