大阪の街の地形をぐるっと見渡すと西側をぐるっと海に面していて、西には兵庫県、南側には和歌山県にも繋がっています。
兵庫県は「明石」、和歌山県では「友ヶ島」という本州と淡路島を挟む海峡エリアが有名ポイントとして知名度がありますが、大阪府内でもそしてショアと呼ばれる岸からでも
釣りを楽しむことができますよ!
岸釣りのポイントはなんといっても行きたい時にいって行きたい時に帰ることができるところですが、ポイントごとに駐車やゴミ捨てルールなども存在しますので、
各ポイントごとのルールを事前に知ることも大切です!
今回はそんな大阪湾の岸釣り釣り場5選をご紹介!
狙える魚種と共に各ポイントの「都市型フィッシングの楽しみの最大化」を提唱する第1タピヨタ号の船着場にも近い大阪市内からのアクセス方法、釣り場の注意点などをご紹介します!
海釣り(ソルトウォーター)大阪市内からおすすめの岸釣り場11選
夢舞大橋エリア
車を横付けして釣りができるのがこの「夢舞大橋エリア」です。
舞洲沿いにあるエリアは駐車場も整備され、足場も快適に釣りをすることができます。
釣れる魚は、チヌ、ハネ、アジ、ボラ、タチウオ、ガシラ、メバルなど。秋には大型の青物も回ってくることも。
■大阪市内からのアクセス方法
最短ルートとしては、阪神高速湾岸線「湾岸舞洲」で下車すると簡単にアクセスできます。
有料コインパーキングが岸壁沿いに整備されており、車横付けで簡単にアクセスできる釣り場です。
■釣り場の注意点
淀川河口というわけではありませんが、淀川の影響を受け比較的潮流が早いのが特徴です。
潮の動きに魚の活性も大きく影響するポイントだと思われます。
事前にタイドグラフ等で潮位を調べておくと釣果アップにつながるかもしれません。
舞洲(常吉大橋)~北港マリーナ
舞洲にある淀川により近い車横付けポイントが「舞洲(常吉大橋)~北港マリーナ」です。
より淀川に近く、汽水域を好む魚がよく釣れるポイントでもあります。
夏にはセイゴ(シーバスの幼魚)のボイルも盛んに行われたり。。。ベイトが多いところでもあるので青物が入りナブラが湧くこともあるポイントです。
■大阪市内からのアクセス
此花区からは下道でも30分ほどのアクセスで到着可能です。
■釣り場の注意点
淀川の流れの影響を受けるので絶えず潮流があるポイントです。
ウキ釣りなどでシーバス・ハネを狙うこともできますが、流れが早いので最適な錘の号数を調整するのが釣果アップのポイントかもです。
大阪南港シーサイドコスモ
大阪でもかなり少ない公的に釣りができるスポットが「シーサイドコスモ」です。おかっぱりアングラーからはとても人気の釣り場で、いつでも賑わっていることもあって、釣果情報もかなり活発にアップされています。チヌ・タコ・青物・ガシラなど
各季節ごとに楽しませてくれる釣り場がシーサイドコスモです。
■大阪市内からのアクセス
■釣り場の注意点
コスモスクエア駅の東西に広がるシーサイドプロムナード沿いは手すりもあり釣りをすること自体は可能ですが、「釣り開放区」と呼ばれる釣りが可能なエリアは200mほどの狭い地域に限定されています。
大阪南港野鳥園付近
■釣り場の注意点
※あくまで釣り場紹介です。立ち入り禁止区域への侵入は犯罪です。お止めください。
■大阪市内からのアクセス
大阪ローカルアングラーが古くから重宝している一級釣り場、それが「南港野鳥園」です。
本来野鳥を見るための公園である、あるところにひっそりと佇むゲートを越えると…
知る人ぞ知る釣り場に出ることができます。赤灯のたもとにあるその釣り場では、大型のチヌやアイナメなどレコード級の魚が釣れることもあります。
芦屋浜
大阪からも近く海峡エリアの明石方面からの潮流の影響を受ける芦屋に位置した水道沿いにある「芦屋浜」。秋のハイシーズンになると毎年、青物がベイトを追い多く入ってくる釣り場です。足場もより近くには駐車場も整備されるほか、近くの釣具店で最新の釣果情報を入手することができます。
■大阪市内からのアクセス方法
西宮ケーソン 【速報 2024年は立ち入り禁止になるようです】
海峡に近く陸からアクセス可能な阪神エリアの釣り場で最も沖に迫り出している好立地の釣り場が「西宮ケーソン」です。ハイシーズンになると早い時期から大物青物や太刀魚などの好敵手が狙える釣り場として評判の釣り場です。大阪からも阪神高速湾岸線で30〜40分ほどで到着できる好アクセスの釣り場です。
→(速報)2024年2月末にニュースが入りまして、突如立ち入り禁止になってしまったそうです。
続、西宮ケーソン。
— ⛑️アラマキシンヤ⛑️ (@zatsuo) March 2, 2024
実際に陸と船から確認してきました。
残念ながら、数名の釣り人がいらっしゃいました😭
この現実を受け止めるだけしかできませんが、これにて西宮ケーソン関係のポストは終えさせていただきます。
西宮ケーソンは立ち入り禁止となりました。 pic.twitter.com/YRzZSxNXM6
もうご存知の方ばかりだとは思いますが、西宮ケーソンが立入禁止となりました…🥲🥲🥲
— 釣りするパティシエ🍰🐟 (@red_red_osaka) March 1, 2024
ゴミやマナー問題だけではないのかもしれませんが、今一度よく考えないとダメですね💦💦
過去の魚ではありますが、イイ魚釣らせてくれたケーソンの思い出を投稿させて頂きます🐟🐟🐟
ありがとうケーソン😭✨✨✨ pic.twitter.com/8SLCNh3DGo
西宮ケーソンまでもが立ち入り禁止か(;゚Д゚)!
— Sanctuary (@Sanctuary525) February 29, 2024
これでまた南大阪方面に人が流れて来るな…
南大阪人工島もハイシーズンなったら前日入りが当たり前になったりしてw
先に言うときますが、
場所取りだけだと蹴散らされる率高いのでその場でずっと居て下さい⁉️その逆も然り。
数分居なかったらOK🙆♀️ pic.twitter.com/dBKzQsRCd2
当局に問い合わせて判明した詳細な理由としては、広大なケーソンに地震等が来た際に「安全確保ができないため」なんだそうです。
地元であり、自宅からすぐの西宮ケーソン。
— ⛑️アラマキシンヤ⛑️ (@zatsuo) February 29, 2024
立ち入り禁止とのポストがありましたので真相を確かめるべく、尼崎港管理事務所に直接電話いたしました。
立ち入り禁止の看板設置は事実であり、ことの経緯までは教えてくれませんでしたが、単刀直入に危ないという理由が担当者さんの回答でございました。 pic.twitter.com/ViZktPy0hT
3月2日の更新時点ではまだ詳細が詳しくわかっていませんが、情報が入り次第詳細をお届けいたします。
■大阪市内からのアクセス方法
泉大津人工島・只見埠頭
車横付け可能な好立地の泉大津人工島の釣り場のご紹介。ファミリーフィッシングの定番サビキ釣りも楽ちんな足場と風の影響を受けにくい穏やかな海域が特徴です。
アジサバイワシの他にもタコなど多様な魚種を楽しめる人気の釣り場です。
■大阪市内からのアクセス方法
岸和田忠岡一文字
泉州地域にある岸和田忠岡一文字。こちらは和歌山・紀淡海峡の影響を受けた青物などの大型魚種も近年よく釣れると評判の釣り場です。
■大阪市内からのアクセス方法
貝塚人工島
貝塚にある広大な人工島の沖に面したテトラ帯一体が好釣場の貝塚人工島。広大なテトラ帯が広がっていますが足場の良い防波堤もあり家族で楽しむことのできる釣り場です。
秋には太刀魚などの大物回遊魚も多く回遊するなど実績も多い人気の釣り場が貝塚人工島です。
■大阪市内からのアクセス方法
田尻波止~小島漁港
りんくうエリアにある足場のよい好釣場。阪神高速湾岸線からもすぐにアクセスすることができ大阪市内からのアクセスも便利なほか、りんくうエリアのさまざまな施設やショッピングなども併せて楽しむことが可能です。
■大阪市内からのアクセス方法
深日港
大阪の南岸、岬町にある深日港は、紀淡海峡にも程近く、和歌山の釣りにも似た、豊富な魚種の釣りを一年中楽しむことが可能です。比較的水深のある釣り場で大型魚種を昼夜問わず狙うことが可能です。
■大阪市内からのアクセス方法
LINE友だち会員募集中
LINE公式アカウントでタピヨタグランボートクラブメンバーに登録いただくと、イベントや乗船予約が簡単にご利用いただけるほか、お得な情報やクーポン、スタンプ会員カードがご利用になれます。
- 各種イベント・乗船予約
- お得なイベント情報
- ご利用内容に応じたクーポン配信
- スタンプ